ゲーム画面翻訳ツールが便利過ぎてヤバイ!!
SteamフレンドのWINCHANさんから教えて貰った「ゲーム画面から英語を直接翻訳できるツール」が凄まじく便利だったので、ここでも紹介したいと思います。(自分が見つけた、使い方のコツも少しありますよ(^o^;)

できる事はとてもシンプル。ゲーム画面で翻訳したい範囲を指定すれば、その画像をOCRでテキストデータに変換してから、上の画面のように日本語に自動翻訳してくれます。翻訳精度で評判の良いGoogle翻訳をエンジンとして採用しているので、意味も十分理解できます。
これを使えば、日本語に対応していない海外ゲームのハードルの高さを「大幅に引き下げる事」ができます!しかも無料で使えてしまうのですから、これは導入しない手はないでしょう!
以下の手順を参考に皆さんも使ってみてください。
まずは以下より、ツールをダウンロードしてインストールしてください。
Capture2Text
https://sourceforge.net/projects/capture2text/
※画面真ん中の緑のDonwloadボタンを押してしばらく待てばOK。

ツールを起動すると画面右下のタスクトレイに常駐します。このアイコンを右クリックして、Settingsから自動翻訳に必要な設定を行います。

最初に Translateタブ において以下を設定します。
・Append translation to clipboard にチェックを付ける
・Show translation in popup window にチェックを付ける
・OCR Language のEnglish をTranslate to Japaneseへ変更

次に Outputタブ において以下を設定します。
・Keep lines breaks のチェックを外す
※これをやっておくと、テキスト化した時に余計な改行を消してくれるので、翻訳精度が大幅に上がります!

最後は Hotkeysタブ でツールを使う時の操作方法を設定します。Start OCR Captureが範囲指定のコマンドなんで、ここを任意の操作に変更すればOK(デフォルトはWindowsキー + Qキーになっています)。例えば、マウスの空いているボタンにここで設定した操作を割り当てれば、翻訳がとてもやりやすくなるでしょう。(マウス側の設定はマウスの管理ソフトの方を調べてくださいね)

実際にゲーム上で使う時は、ゲームはWindowモードにした方が使いやすいです。ゲーム画面上で翻訳したいテキストの左上にポインターを合わせて、上記で設定した操作方法(デフォルトはWindowsキー + Qキー)を実行すれば、範囲指定が開始できます。マウスで範囲指定が終わったら左クリックで終了です。途中でやめる場合は、Escキーでキャンセル可能です。

結果はこの通り、見事に日本語に翻訳してくれます!結果ウィンドウの大きさも変更できるので見やすく調整ください。
いかがでしょうか!?すごく簡単にゲーム画面を翻訳できてしまいますよね?ゲーム画面を画像として処理するので、世の中のあらゆるゲームで使えます!これは凄いツールですよねぇ。では、皆さんもこれを使って海外ゲームにチャレンジしましょう。
というより、私の超おすすめゲーム Dominions 5 にチャレンジしてみてください〜(最後は宣伝wwww)
イェイ( ゚∀゚)ノ
Dominions5 プレイ日記「ヨモギ餅」編



できる事はとてもシンプル。ゲーム画面で翻訳したい範囲を指定すれば、その画像をOCRでテキストデータに変換してから、上の画面のように日本語に自動翻訳してくれます。翻訳精度で評判の良いGoogle翻訳をエンジンとして採用しているので、意味も十分理解できます。
これを使えば、日本語に対応していない海外ゲームのハードルの高さを「大幅に引き下げる事」ができます!しかも無料で使えてしまうのですから、これは導入しない手はないでしょう!
以下の手順を参考に皆さんも使ってみてください。
まずは以下より、ツールをダウンロードしてインストールしてください。
Capture2Text
https://sourceforge.net/projects/capture2text/
※画面真ん中の緑のDonwloadボタンを押してしばらく待てばOK。

ツールを起動すると画面右下のタスクトレイに常駐します。このアイコンを右クリックして、Settingsから自動翻訳に必要な設定を行います。

最初に Translateタブ において以下を設定します。
・Append translation to clipboard にチェックを付ける
・Show translation in popup window にチェックを付ける
・OCR Language のEnglish をTranslate to Japaneseへ変更

次に Outputタブ において以下を設定します。
・Keep lines breaks のチェックを外す
※これをやっておくと、テキスト化した時に余計な改行を消してくれるので、翻訳精度が大幅に上がります!

最後は Hotkeysタブ でツールを使う時の操作方法を設定します。Start OCR Captureが範囲指定のコマンドなんで、ここを任意の操作に変更すればOK(デフォルトはWindowsキー + Qキーになっています)。例えば、マウスの空いているボタンにここで設定した操作を割り当てれば、翻訳がとてもやりやすくなるでしょう。(マウス側の設定はマウスの管理ソフトの方を調べてくださいね)

実際にゲーム上で使う時は、ゲームはWindowモードにした方が使いやすいです。ゲーム画面上で翻訳したいテキストの左上にポインターを合わせて、上記で設定した操作方法(デフォルトはWindowsキー + Qキー)を実行すれば、範囲指定が開始できます。マウスで範囲指定が終わったら左クリックで終了です。途中でやめる場合は、Escキーでキャンセル可能です。

結果はこの通り、見事に日本語に翻訳してくれます!結果ウィンドウの大きさも変更できるので見やすく調整ください。
いかがでしょうか!?すごく簡単にゲーム画面を翻訳できてしまいますよね?ゲーム画面を画像として処理するので、世の中のあらゆるゲームで使えます!これは凄いツールですよねぇ。では、皆さんもこれを使って海外ゲームにチャレンジしましょう。
というより、私の超おすすめゲーム Dominions 5 にチャレンジしてみてください〜(最後は宣伝wwww)
イェイ( ゚∀゚)ノ
Dominions5 プレイ日記「ヨモギ餅」編


- 関連記事