AoW3 日本語化の方法
Age of Wonders 3 (AoW3)は有志の方が作成されたファイルを利用することで日本語化することが可能です。しかもその品質は素晴らしく、もはや完全日本語版と呼んでも良いレベルだと思います。
現在最新の日本語化パッチは、v1.801 + 全DLC に対応しています。DLC無しの人も使えます。
ここでは AoW3 を日本語化する方法について説明します。対象はWindows版です。Mac版の日本語化方法については不明です。
※実施する場合はすべて自己責任でお願いします。
日本語化する前に、必ず英語版の状態で起動して正常にゲームができるかどうかチェックしてください。
AoW3を起動する時にTriumphアカウントの入力を求められます。AoW3ではセーブデータやカスタム作成したリーダーのデータなどをこのアカウント単位で保存します。また、マルチプレイの時にもこのアカウントを利用します。良くわからない人はアカウントなし(Use guest accountにチェック)で始めれば問題ありません。
もし英語版で何らかの不具合が出る場合は、パソコンが最低要件を満たしていない可能性が高いです。自分のパソコンのスペック、特にグラボ(グラフィックカード)がAoW3の最低要件を満たしているか調べてください。
最低要件
OS: Windows XP, Windows Vista, Windows 7, Windows 8, Windows 8.1, Windows10
プロセッサー: Intel Core 2 Duo E6600 @ 2.4 Ghz or AMD Athlon 64 X2 5000+ @2.6 Ghz
メモリー: 2 GB RAM
グラフィック: nVidia 8800 / ATi Radeon HD 3870 with 512MB or Laptop integrated Intel HD 3000 with 3GB system ram
DirectX: Version 9.0c
グラボのスペックについては以下のリンクを参考にしてください。こちらに載ってないグラボの場合はスペック不足で不具合が出る可能性があります。特にパソコン自身の仕様表等にグラボの型番が書いていない物は要注意でほぼ問題が出ます。
その場合に唯一試せる事として、AoW3を起動する時にランチャーメニューが出ますが、GraphicsのタブでQuality Modeを最低のLowでやってみてください。それでもダメならグラフィック性能が足りてない可能性が高いです。ゲーム用のグラボを増設するか買い替えが必要です。
デスクトップ
http://matari23.blog.fc2.com/blog-entry-1177.html
ノート
http://matari23.blog.fc2.com/blog-entry-1661.html
英語版で問題なければ、日本語化を進めましょう。以下より最新の日本語化ファイルをダウンロードしてください。
■v1.801 + 全DLC 対応最新版ファイル
入手するファイル名は aow3jp_1_801.7z です。
ファイルの場所は日本語Wikiなどで紹介されていますので、ダウンロードください。
※最新の日本語化ファイルは2chのAoWスレで公開されているようなのでたまにチェックすべし
ファイルは 7z という特殊な形式で圧縮されていますので、こちらを解凍する必要があります。解凍には以下の 7-zip というソフトウェアが使えますのでこれをインストールしてください。
http://www.7-zip.org/
※これ以外のソフトで解凍した人で稀にゲームの一部が翻訳されていない等の症状が報告されています。

インストールできたら解凍したい目的のファイル「~.7z」を右クリックして、出てきたメニューから上記のように選択します。

ファイルと同じ場所にフォルダが作成されて中に解凍された二つのフォルダあらわれます。この二つのフォルダをAoW3がインストールされている場所にある同名のフォルダに上書コピーすることで日本語化が完了します。
※この同じ名前のフォルダがある場所にフォルダまるごと上書コピーすればOKです。フォルダをコピーすると、名前が同じファイルについては上書きするかどうか聞かれますので上書き(置き換え)してください。名前が同じ以外ファイルは元のままインストールフォルダ内に残る状態となります。
Steam から AoW3 をインストールしている場合はインストールフォルダがわかり難いですが、以下の方法で確認できます。

Steam ライブラリから Age of Wonders III を右クリックしてプロパティーを表示します。

ローカルファイルタブから、「ローカルファイルを閲覧」をクリック

AoW3 のインストールフォルダが表示されます。この中の Language というフォルダ内に上書コピーするフォルダがあります。
日本語化はうまく行きましたでしょうか?ではゲームを楽しんでください!
Steamグループでマルチ対戦の企画やシングルゲームのスコア挑戦など色々と開催していますので、慣れたらそちらにも是非参加してみてください。

★補足
日本語化してもカスタム指導者の名前は日本語入力不可です。どうしてもやりたい人はwikiなどを参考にしてください。
日本語化がどうしても上手く行かない場合の対処方法
1)まずAoW3を完全にアンインストールする
2)英語版として通常インストール
3)英語版で正常に動作する事を確認する
4)上記の日本語化を実行する
特に1)の実行時に注意が必要です。
Steamのローカルファイルを閲覧と同じ場所に「HDDのゲームコンテンツを削除」がありこれを実行してアンインストールします。しかしそれだけでは完全にファイルが削除されない場合があります(ゴミが残る可能性がある)ので、その後に「AoW3フォルダ」をまるごと手動で削除してください。既に無ければそれでOKです。
同じ手順でやってるのに1回目はうまく行かなくて、何回かやったらうまく行ったという人もよく居ます。ダメな時でも上記のクリーンインストールを何度かトライください。
あと、日本語化してから「ゲームキャッシュの整合性を確認」をしてしまうと、フォントファイルが書き換えられる為、日本語化した箇所が文字化けしてしまうそうですので実施しないように注意ください。
現在最新の日本語化パッチは、v1.801 + 全DLC に対応しています。DLC無しの人も使えます。
ここでは AoW3 を日本語化する方法について説明します。対象はWindows版です。Mac版の日本語化方法については不明です。
※実施する場合はすべて自己責任でお願いします。
日本語化する前に、必ず英語版の状態で起動して正常にゲームができるかどうかチェックしてください。
AoW3を起動する時にTriumphアカウントの入力を求められます。AoW3ではセーブデータやカスタム作成したリーダーのデータなどをこのアカウント単位で保存します。また、マルチプレイの時にもこのアカウントを利用します。良くわからない人はアカウントなし(Use guest accountにチェック)で始めれば問題ありません。
もし英語版で何らかの不具合が出る場合は、パソコンが最低要件を満たしていない可能性が高いです。自分のパソコンのスペック、特にグラボ(グラフィックカード)がAoW3の最低要件を満たしているか調べてください。
最低要件
OS: Windows XP, Windows Vista, Windows 7, Windows 8, Windows 8.1, Windows10
プロセッサー: Intel Core 2 Duo E6600 @ 2.4 Ghz or AMD Athlon 64 X2 5000+ @2.6 Ghz
メモリー: 2 GB RAM
グラフィック: nVidia 8800 / ATi Radeon HD 3870 with 512MB or Laptop integrated Intel HD 3000 with 3GB system ram
DirectX: Version 9.0c
グラボのスペックについては以下のリンクを参考にしてください。こちらに載ってないグラボの場合はスペック不足で不具合が出る可能性があります。特にパソコン自身の仕様表等にグラボの型番が書いていない物は要注意でほぼ問題が出ます。
その場合に唯一試せる事として、AoW3を起動する時にランチャーメニューが出ますが、GraphicsのタブでQuality Modeを最低のLowでやってみてください。それでもダメならグラフィック性能が足りてない可能性が高いです。ゲーム用のグラボを増設するか買い替えが必要です。
デスクトップ
http://matari23.blog.fc2.com/blog-entry-1177.html
ノート
http://matari23.blog.fc2.com/blog-entry-1661.html
英語版で問題なければ、日本語化を進めましょう。以下より最新の日本語化ファイルをダウンロードしてください。
■v1.801 + 全DLC 対応最新版ファイル
入手するファイル名は aow3jp_1_801.7z です。
ファイルの場所は日本語Wikiなどで紹介されていますので、ダウンロードください。
※最新の日本語化ファイルは2chのAoWスレで公開されているようなのでたまにチェックすべし
ファイルは 7z という特殊な形式で圧縮されていますので、こちらを解凍する必要があります。解凍には以下の 7-zip というソフトウェアが使えますのでこれをインストールしてください。
http://www.7-zip.org/
※これ以外のソフトで解凍した人で稀にゲームの一部が翻訳されていない等の症状が報告されています。

インストールできたら解凍したい目的のファイル「~.7z」を右クリックして、出てきたメニューから上記のように選択します。

ファイルと同じ場所にフォルダが作成されて中に解凍された二つのフォルダあらわれます。この二つのフォルダをAoW3がインストールされている場所にある同名のフォルダに上書コピーすることで日本語化が完了します。
※この同じ名前のフォルダがある場所にフォルダまるごと上書コピーすればOKです。フォルダをコピーすると、名前が同じファイルについては上書きするかどうか聞かれますので上書き(置き換え)してください。名前が同じ以外ファイルは元のままインストールフォルダ内に残る状態となります。
Steam から AoW3 をインストールしている場合はインストールフォルダがわかり難いですが、以下の方法で確認できます。

Steam ライブラリから Age of Wonders III を右クリックしてプロパティーを表示します。

ローカルファイルタブから、「ローカルファイルを閲覧」をクリック

AoW3 のインストールフォルダが表示されます。この中の Language というフォルダ内に上書コピーするフォルダがあります。
日本語化はうまく行きましたでしょうか?ではゲームを楽しんでください!
Steamグループでマルチ対戦の企画やシングルゲームのスコア挑戦など色々と開催していますので、慣れたらそちらにも是非参加してみてください。

★補足
日本語化してもカスタム指導者の名前は日本語入力不可です。どうしてもやりたい人はwikiなどを参考にしてください。
日本語化がどうしても上手く行かない場合の対処方法
1)まずAoW3を完全にアンインストールする
2)英語版として通常インストール
3)英語版で正常に動作する事を確認する
4)上記の日本語化を実行する
特に1)の実行時に注意が必要です。
Steamのローカルファイルを閲覧と同じ場所に「HDDのゲームコンテンツを削除」がありこれを実行してアンインストールします。しかしそれだけでは完全にファイルが削除されない場合があります(ゴミが残る可能性がある)ので、その後に「AoW3フォルダ」をまるごと手動で削除してください。既に無ければそれでOKです。
同じ手順でやってるのに1回目はうまく行かなくて、何回かやったらうまく行ったという人もよく居ます。ダメな時でも上記のクリーンインストールを何度かトライください。
あと、日本語化してから「ゲームキャッシュの整合性を確認」をしてしまうと、フォントファイルが書き換えられる為、日本語化した箇所が文字化けしてしまうそうですので実施しないように注意ください。