AoW3 テックツリーの紹介
気がつけば、AOW3DBというサイトにて綺麗なテックツリーが公開されていたので紹介しておきます。こちらのサイト、少し前まではデータ量がいまひとつだったのですが、気がつけば「神秘の書」に迫るくらいの充実度になっていました。海外版のwikiと競えるぐらいのサイトになりましたね。
※画像をクリックすれば拡大可能です。
街の建造物に関するテックツリー

以降は独立種族のテックツリーと魔法研究のツリーの話
独立種族のテックツリー


さて、スキル(指導者の魔法)研究のツリーについてですが、まずルールとして確実なのは、左上の3つの枠については毎回決まった通りの順番で研究が可能ということです。ここにはスキルツリーが存在していると言えます。ただしツリーと言っても枝分かれは無く、順番に強いスキルを覚えていくだけの一本道となります。
一つ目は「Strategic Movement Skill Tree」と呼ばれる、「新人船乗り」から始まるAvatar系の移動に関係するスキル。
二つ目は「Class Unit Tree」と呼ばれる、クラス固有ユニットを召喚or作成するスキル。
三つ目は「Casting Point Upgrade Tree」と呼ばれる、指導者が一ターンで利用できるマナを増加させるスキル。
詳細はこちらのリンクを参照ください
残りの研究枠については私も細かなルールは把握できていませんが、確実に言える事は「帝国更新」「戦略魔法」「戦闘魔法」の3つのカテゴリ毎に枠が設けられており、低レベルのスキルから順番にランダムに表示されるということ。ここの表示順序はランダムとなりますのでテックツリーといった考え方は適用できません。
ちなみに「直感の探求」というスキルを使う事でこのランダム表示される枠に関しては引き直しが可能です。
2015/11/20 追記
日本語版テックツリーはこちらにあります
※画像をクリックすれば拡大可能です。
街の建造物に関するテックツリー

以降は独立種族のテックツリーと魔法研究のツリーの話
独立種族のテックツリー


さて、スキル(指導者の魔法)研究のツリーについてですが、まずルールとして確実なのは、左上の3つの枠については毎回決まった通りの順番で研究が可能ということです。ここにはスキルツリーが存在していると言えます。ただしツリーと言っても枝分かれは無く、順番に強いスキルを覚えていくだけの一本道となります。
一つ目は「Strategic Movement Skill Tree」と呼ばれる、「新人船乗り」から始まるAvatar系の移動に関係するスキル。
二つ目は「Class Unit Tree」と呼ばれる、クラス固有ユニットを召喚or作成するスキル。
三つ目は「Casting Point Upgrade Tree」と呼ばれる、指導者が一ターンで利用できるマナを増加させるスキル。
詳細はこちらのリンクを参照ください
残りの研究枠については私も細かなルールは把握できていませんが、確実に言える事は「帝国更新」「戦略魔法」「戦闘魔法」の3つのカテゴリ毎に枠が設けられており、低レベルのスキルから順番にランダムに表示されるということ。ここの表示順序はランダムとなりますのでテックツリーといった考え方は適用できません。
ちなみに「直感の探求」というスキルを使う事でこのランダム表示される枠に関しては引き直しが可能です。
2015/11/20 追記
日本語版テックツリーはこちらにあります