fc2ブログ

AoW3 テックツリーの紹介

気がつけば、AOW3DBというサイトにて綺麗なテックツリーが公開されていたので紹介しておきます。こちらのサイト、少し前まではデータ量がいまひとつだったのですが、気がつけば「神秘の書」に迫るくらいの充実度になっていました。海外版のwikiと競えるぐらいのサイトになりましたね。

※画像をクリックすれば拡大可能です。

街の建造物に関するテックツリー



以降は独立種族のテックツリーと魔法研究のツリーの話


独立種族のテックツリー
qd2u9ui.jpg

2015-08-05_00006.jpg

さて、スキル(指導者の魔法)研究のツリーについてですが、まずルールとして確実なのは、左上の3つの枠については毎回決まった通りの順番で研究が可能ということです。ここにはスキルツリーが存在していると言えます。ただしツリーと言っても枝分かれは無く、順番に強いスキルを覚えていくだけの一本道となります。

一つ目は「Strategic Movement Skill Tree」と呼ばれる、「新人船乗り」から始まるAvatar系の移動に関係するスキル。

二つ目は「Class Unit Tree」と呼ばれる、クラス固有ユニットを召喚or作成するスキル。

三つ目は「Casting Point Upgrade Tree」と呼ばれる、指導者が一ターンで利用できるマナを増加させるスキル。

詳細はこちらのリンクを参照ください

残りの研究枠については私も細かなルールは把握できていませんが、確実に言える事は「帝国更新」「戦略魔法」「戦闘魔法」の3つのカテゴリ毎に枠が設けられており、低レベルのスキルから順番にランダムに表示されるということ。ここの表示順序はランダムとなりますのでテックツリーといった考え方は適用できません。

ちなみに「直感の探求」というスキルを使う事でこのランダム表示される枠に関しては引き直しが可能です。

2015/11/20 追記
日本語版テックツリーはこちらにあります




関連記事

テーマ : PCゲーム
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のつぶやき

同カテゴリ記事リスト
Translation to English
プロフィール

ブログ管理人:雅(みやび)

Twitter
@fantasy_miyabi
SteamID:MiyabiSFG(sakalab)

剣と魔法の世界をテーマにした洋ゲーが好きです。ターン制4X ストラテジー/シミュレーション、D&Dの系譜モノ、小説などを紹介しています。ツイートやブログ記事にやたら(笑)や wwww が出てくるのは、好きなゲームの事を考えて常にニヤついてるからです(笑)ていうか、皆さんもニヤついてるでしょ?素直になろうよwww

検索フォーム