破壊のネクロマンサー 使えるスキル
最近、ネクロマンサー&破壊特化でランダムマップをやっているのですが、その中で見つけた使えるスキルを紹介します。

まずは序盤のおすすめ「破壊ノードへの変換」。ノードを強化してマナと知識を追加で入手可能になります。一度かけてしまえば維持コスト(マナ)が必要ないので序盤から積極的に使えるのがポイント。そしてその効果は後々まで効いてくるのは言うまでもありません。

つぎは強力なスキルコンボ!!
破壊の使者の「短気な略奪者」とネクロの「廃墟再生」を併用します。


都市を攻め落した後、それを併合して支配下におくには通常数ターン時間がかかります。しかしこの二つのスキルを利用することでそれが1ターンで即完了した上にゴールドとマナのボーナスまで手に入ってしまいます。やり方としては都市を即時略奪で一旦廃墟にし、それを廃墟再生で甦らせるという手順です。これぞ悪属性の特権。


このコンボを使えば次々と都市を攻め落し、あっというまに領土を拡大する事が可能です。

いやーこれを見つけた時は鬼の首を取ったように喜びましたね(笑)本当にこれは強力!!敵の侵攻の可能性がある時にはすぐに再生させずにしばらく廃墟にしておくという戦略的な事もできます。敵に取られるくらいなら廃墟の方が良いですからね。
次はネクロ最強なんじゃないかと思う、更に強力なスキルの使い方。まずはこちらを御覧あれ!!

ネクロ最弱のユニット「カドヴァー」3体で城壁持ちの都市へ攻め込み、敗北したとはいえテオクラット最強ユニットである「シュライン・オブ・スマイティング」を2体倒しています。ちょっとゲームをかじったことのある人であれば、これがどれだけ凄い事かは解かってもらえると思います。この一見不可能な事を成し遂げてしまうスキルがこちら!!「死の刻印」です。


刻印を刻んだユニットを倒した者は必ず戦闘終了後に死亡するという効果があります。これを逆手にとって最弱のユニットを捨て駒として送り出し、狙いを定めた相手最強ユニットに倒させるという悪だくみです(笑)このゲームでは戦闘に負け続けると幸福度が下がるというペナルティがありますが、幸福度の影響を受けないアンデッドユニットが主力であるネクロマンサーには関係がありません。まさにネクロらしい最強スキルではないかと思います。
ネクロマンサーは他にも面白い要素が沢山ありますので、また次回紹介する予定です。ではまた。

まずは序盤のおすすめ「破壊ノードへの変換」。ノードを強化してマナと知識を追加で入手可能になります。一度かけてしまえば維持コスト(マナ)が必要ないので序盤から積極的に使えるのがポイント。そしてその効果は後々まで効いてくるのは言うまでもありません。

つぎは強力なスキルコンボ!!
破壊の使者の「短気な略奪者」とネクロの「廃墟再生」を併用します。


都市を攻め落した後、それを併合して支配下におくには通常数ターン時間がかかります。しかしこの二つのスキルを利用することでそれが1ターンで即完了した上にゴールドとマナのボーナスまで手に入ってしまいます。やり方としては都市を即時略奪で一旦廃墟にし、それを廃墟再生で甦らせるという手順です。これぞ悪属性の特権。


このコンボを使えば次々と都市を攻め落し、あっというまに領土を拡大する事が可能です。

いやーこれを見つけた時は鬼の首を取ったように喜びましたね(笑)本当にこれは強力!!敵の侵攻の可能性がある時にはすぐに再生させずにしばらく廃墟にしておくという戦略的な事もできます。敵に取られるくらいなら廃墟の方が良いですからね。
次はネクロ最強なんじゃないかと思う、更に強力なスキルの使い方。まずはこちらを御覧あれ!!

ネクロ最弱のユニット「カドヴァー」3体で城壁持ちの都市へ攻め込み、敗北したとはいえテオクラット最強ユニットである「シュライン・オブ・スマイティング」を2体倒しています。ちょっとゲームをかじったことのある人であれば、これがどれだけ凄い事かは解かってもらえると思います。この一見不可能な事を成し遂げてしまうスキルがこちら!!「死の刻印」です。


刻印を刻んだユニットを倒した者は必ず戦闘終了後に死亡するという効果があります。これを逆手にとって最弱のユニットを捨て駒として送り出し、狙いを定めた相手最強ユニットに倒させるという悪だくみです(笑)このゲームでは戦闘に負け続けると幸福度が下がるというペナルティがありますが、幸福度の影響を受けないアンデッドユニットが主力であるネクロマンサーには関係がありません。まさにネクロらしい最強スキルではないかと思います。
ネクロマンサーは他にも面白い要素が沢山ありますので、また次回紹介する予定です。ではまた。