AoW3のユニット愛
相変わらずAoW3を楽しんでおります。今回はちょっとした小話。
上記はテオクラットのティア2クラスユニット「クルセーダー」です。クルセーダーはその信仰心ゆえの完璧な精神耐性と防御力の高さに特長があります。例に上げたのはドワーフ種族のクルセーダーだったので種族の特性も追加されてさらに防御が強化されています。見た目もカッコよかったので思わず紹介したくなって載せてみました(^-^)
AoW3は全ユニットにフレーバーテキスト(ユニットの雰囲気を紹介するようなちょっとした小話)が付いています。普段ゲームしてる時は殆ど読むことはありませんが、ちょっと落ち着いた時に読んでみると割と面白い事が書いてあって楽しめるのでオススメです。クルセーダーの場合は、宿敵のネクロマンサーからの視点で書かれており雰囲気抜群ですね。膨大な数の固有スキルでユニットの特長を出しつつ更に追加でこんな文章まで準備してくれるなんてゲームを制作した人の丁寧さが伝わってきますよね。

こちらは同じクルセーダーでも種族が異なるゴブリンバージョン。同じユニットでも種族毎に固有の能力を持っている物が沢山存在しています。DLCを導入していればクルセーダーだけでも全9種族のバージョンが存在することになるわけです。

そしてなんとなんと各種族のクルセーダー毎にポートレートまでしっかり個別に作成されています。ここまでくると本当に頭がさがるというか、妥協せずにしっかりとゲームを作りこんでくれてるんだなぁ…と感心を通り越して敬服してしまいます。ユニット愛を感じずにはおれませんね。AoW3ではこんな風に練り込まれた魅力的なユニット達が400種類も登場します。それだけでもこのゲームの奥の深さを感じずにはおれません。

上記はMod機能を利用してカスタムで作成されたユニットです。公式ゲームでは登場しなかった「ブラックドラゴン」をどなたかが作成してくれたというわけです。Modのサポートによってこんな感じでいくらでもオリジナルのユニットが作れるのは素晴らしい。今後の可能性も広がります。
ということで、今回はAoW3の細部に宿る開発者の心意気を紹介してみました。Triumph Studios は本当にしっかり丁寧にゲームを作る良い会社だと改めて思いました。AoW3はじっくりと腰を落ち着けてやる価値のあるゲームです。

上記はテオクラットのティア2クラスユニット「クルセーダー」です。クルセーダーはその信仰心ゆえの完璧な精神耐性と防御力の高さに特長があります。例に上げたのはドワーフ種族のクルセーダーだったので種族の特性も追加されてさらに防御が強化されています。見た目もカッコよかったので思わず紹介したくなって載せてみました(^-^)
AoW3は全ユニットにフレーバーテキスト(ユニットの雰囲気を紹介するようなちょっとした小話)が付いています。普段ゲームしてる時は殆ど読むことはありませんが、ちょっと落ち着いた時に読んでみると割と面白い事が書いてあって楽しめるのでオススメです。クルセーダーの場合は、宿敵のネクロマンサーからの視点で書かれており雰囲気抜群ですね。膨大な数の固有スキルでユニットの特長を出しつつ更に追加でこんな文章まで準備してくれるなんてゲームを制作した人の丁寧さが伝わってきますよね。

こちらは同じクルセーダーでも種族が異なるゴブリンバージョン。同じユニットでも種族毎に固有の能力を持っている物が沢山存在しています。DLCを導入していればクルセーダーだけでも全9種族のバージョンが存在することになるわけです。

そしてなんとなんと各種族のクルセーダー毎にポートレートまでしっかり個別に作成されています。ここまでくると本当に頭がさがるというか、妥協せずにしっかりとゲームを作りこんでくれてるんだなぁ…と感心を通り越して敬服してしまいます。ユニット愛を感じずにはおれませんね。AoW3ではこんな風に練り込まれた魅力的なユニット達が400種類も登場します。それだけでもこのゲームの奥の深さを感じずにはおれません。

上記はMod機能を利用してカスタムで作成されたユニットです。公式ゲームでは登場しなかった「ブラックドラゴン」をどなたかが作成してくれたというわけです。Modのサポートによってこんな感じでいくらでもオリジナルのユニットが作れるのは素晴らしい。今後の可能性も広がります。
ということで、今回はAoW3の細部に宿る開発者の心意気を紹介してみました。Triumph Studios は本当にしっかり丁寧にゲームを作る良い会社だと改めて思いました。AoW3はじっくりと腰を落ち着けてやる価値のあるゲームです。