fc2ブログ

PBEMマルチ その1

新企画 「ロールプレイ的PBEMマルチ」のプレイレポートをお届けします。ルール詳細はこちらです。

※ゲームに参加しているプレイヤーは、ここから先はプレイ終了までは読まないようによろしくです。

今回私がカスタムで作成した指導者は、ドラコニアンのネクロマンサーその名もベリットです。これでも女性なんですよ(笑)特化は「シャドウボーンの使者/司るもの」に「大地の使者」です。ちょっと悪役をやってみたかったので、それらしいのを取ってみました。

20160618112333_1.jpg

このゲームのプレイヤーである私は、指導者を演じる(ロールプレイ)する事になります。その為、ゲーム開始前に指導者の「独自アライメント」を任意で決定します。他の参加プレイヤーも同様に決定していますが、どんなアライメントなのかは誰にも秘密です。

2016l.jpg

今回は悪役なので、ローフル・イービル「秩序にして悪」にしてみました。目指すは全世界をその足元に跪かせる「死霊の女王」といったところでしょうか。今後ゲーム内での行動の指針はこの独自アライメントに基づいて決定して行く事になります。さぁゲーム開始です。

と行きたいところですが、その前に今回のゲーム設定のポイントを簡単に紹介しておきます。

開始時の手持ちユニットが「弱い」、放浪ユニットや悪党のねぐらが「多い」、財宝や資源は軒並み「多い」という事で、ハイリスクハイリターンな「どM向け設定」となります。
20160613223747_1.jpg

ゲーム速度「最も速い」で短期決戦を演出、防衛戦力「非常に強い」のどM設定、最大雇用可能英雄数は5人です。
20160613224019_1.jpg

参加プレイヤー数は人間が4人、「皇帝AI」が2人で合計6人。同盟、封印、ユニティ勝利ありです。
20160613223859_1.jpg

では早速ゲーム開始です!!
20160618112253_1.jpg

最初にやってきた英雄はネクロマンサーのリディアさん。ネクロの帝国を維持するにはネクロの英雄は欠かせませんから即雇用です。ちなみに欠かせない理由を先に知りたい方はこちらをどうぞ。
20160618112521_1.jpg

首都の建設場所を決定します。最初から資源を三つも確保できる好立地ですね。
20160618113003_1.jpg

しかし周辺を探索したところ、なんと!移動1ターンの距離に「死霊術の魔法陣」が二つも存在…ここからはアンデッドが湧き出してきます。おまけに巣食っているアンデッドもかなり強力、さすが「どM向けゲーム設定」です。これにより、かなり危険度の高い場所に首都を構えることになりました。他の場所を探して放浪するという選択もありましたが、ここ以上に資源が確保できる保証も無いし、なにより都市の成長で出遅れるのは避けたいので決断しました。
20160618113205_3.jpg

最初のスキル(魔法)研究は何を選択しようかな?「闇の抱擁」は都市で作成したユニットに「生命奪取能力」を与える。んーこれは魅力的、ネクロマンサーらしくてそそられます。しかし今は非常事態、まずは手っ取り早い戦闘力アップが必要と判断して直接攻撃の「デスレイ」を選択しました。というところで1ターン目は終了です。
20160618113445_2.jpg

そして2ターン目の開始と同時に衝撃的な知らせが届きます。他の指導者が独立勢力に滅ぼされたとの事…2ターン目から早速犠牲者が出てしまいました!「どM向け設定」恐るべし!確認したところ、どうやら人間のプレイヤーではなくAI担当の指導者だった模様です。AIといっても最強の皇帝レベルです。都市の成長速度などかなり下駄をはかせられるので通常は強大なライバルになる筈なのですが、それがアッサリと滅ぼされるというのはかなりの珍事件です。他のプレイヤーからもかなりヤバイといった声が届きました。せっかくプレイ日記開始したのに、開始数ターンで敗北したらシャレにならん(笑)こちらも細心の注意を払う事にします。
20160619171442_1.jpg

地図上の立地はこんな感じ。中央だと両側から攻められる可能性があるのであまり良い場所ではないですね。しかし今はそんな事よりも生き延びるのが先決です。なんとかライバル指導者に出会えるまでは持ちこたえたい!ゲーム主催者としては「他のプレイヤー達も生き残ってくれよ!」と祈るばかりです。とにかく「生きろ!」です!もののけ姫バリにww
20160619172000_1.jpg

その為には資源確保が重要なのですが、さすがに「どM設定」だけあって資源を守るユニットも強い。ここはファンタズムウォーリアーが3体。
20160619172022_1.jpg

そしてこちらの初期所有ユニットは「最弱」。以下の6体のみです。英雄2、騎兵1、歩兵1、非正規兵2です。この中で遠距離攻撃ができるのは英雄と非正規兵のハッチリングです。飛び道具を有効に使う事が戦闘の基本なのでこれは重要なポイントです。
funit.jpg

塾考した結果、こちらの金鉱を攻めることにしました。ポイントは相手が召喚生物ではなく生身であったことです。(その理由は後でわかります)
20160619172116_1.jpg

最初の戦闘開始!!知略を総動員して可能な限りユニットを失うことなく勝利するのが目標です。特に今はギリギリの状況ですので一つのミスが後の戦略上命取りになる可能性もあります。
20160619172151_1.jpg

さて結果はいかに?!ということで今回のレポートはここまで。
筆者のモチベーション維持の為、拍手を頂けると嬉しいです。
関連記事

テーマ : PCゲーム
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のつぶやき

同カテゴリ記事リスト
Translation to English
プロフィール

ブログ管理人:雅(みやび)

Twitter
@fantasy_miyabi
SteamID:MiyabiSFG(sakalab)

剣と魔法の世界をテーマにした洋ゲーが好きです。ターン制4X ストラテジー/シミュレーション、D&Dの系譜モノ、小説などを紹介しています。ツイートやブログ記事にやたら(笑)や wwww が出てくるのは、好きなゲームの事を考えて常にニヤついてるからです(笑)ていうか、皆さんもニヤついてるでしょ?素直になろうよwww

検索フォーム