Fallen Enchantress Legendary Heroes 楽しんでます。
最近はFallen Enchantress Legendary Heroes にハマっています。AoW3と同じジャンルのファンタジー4Xストラテジーです。

もちろんお約束のドラゴンなんかも登場しますよ!
今回はスクリーンショットで面白いところをサラッとご紹介しておきます。

基本はAoW3となんら変わりません。一つの都市から開始して、どんどん帝国を拡大して行きます。この開始時のまわり真っ暗のワクワク感は4Xの醍醐味ですよねぇ。

研究は三つの属性があります。ツリー構造になっているのでどこを目指して研究していくのか解りやすいです。

そして研究終了した技術に応じて都市で建設できる建物が増えていきます。内政システムはAoW3より複雑で面白いです。

ユニットは最大9までスタック可能。アップにすれば細かく描写されています。

カメラを引くとこんな感じの綺麗に地図になります。

ちょっと笑ったのがこれw世界イベントらしきものが突然発生して、ギニュー特選隊みたいなやつらが現れましたww

強力な徘徊モンスターなんかが出てきます。

そして驚いたことに、このゲームではユニットの装備や見た目などを選択して自分でオリジナルのユニットを制作することができます!Modとかではなく標準のゲーム内にこのシステムが組み込まれているのです!

もちろん装備や能力が高ければ、それだけコストや生産期間がかかります。

離れた場所でもアウトポストを立てれば資源を得られます。

いいなと思ったのは都市の方向性を明示的に選択できること。これにより資金、生産、研究という3つの方向に特化していきます。

英雄も同じようにどのタイプで育てて行くのか明示的に選択します。これにより取得できるスキルも変わります。私のお気に入りはなんといってもコマンダー!内政タイプの英雄で、都市に常駐させることで反乱値を減らしたり様々な恩恵を都市にもたらします。

常駐する英雄の経験値を積ませる効果のある建物まであります。気が利いてますね。

英雄はもちろん様々なアイテムを装備することが可能。騎乗アイテムもあります。アイテムを装備することで英雄のグラフィック(見た目)も変化します。

都市の建物も一つ一つ描写されます。拡大してみるとこれが結構美しい。

戦闘はマス目でユニットを動かすタイプ。イニシアチブの高い順番に行動を指示します。
という事で、今回は撮り溜めたスクリーンショットをざっと紹介してみました。そのうちプレイ日記なんかも始めるかもしれません。Steamセールなら600円程度で買えるゲームですので、皆さんも一緒にやりませんか?

もちろんお約束のドラゴンなんかも登場しますよ!
今回はスクリーンショットで面白いところをサラッとご紹介しておきます。

基本はAoW3となんら変わりません。一つの都市から開始して、どんどん帝国を拡大して行きます。この開始時のまわり真っ暗のワクワク感は4Xの醍醐味ですよねぇ。

研究は三つの属性があります。ツリー構造になっているのでどこを目指して研究していくのか解りやすいです。

そして研究終了した技術に応じて都市で建設できる建物が増えていきます。内政システムはAoW3より複雑で面白いです。

ユニットは最大9までスタック可能。アップにすれば細かく描写されています。

カメラを引くとこんな感じの綺麗に地図になります。

ちょっと笑ったのがこれw世界イベントらしきものが突然発生して、ギニュー特選隊みたいなやつらが現れましたww

強力な徘徊モンスターなんかが出てきます。

そして驚いたことに、このゲームではユニットの装備や見た目などを選択して自分でオリジナルのユニットを制作することができます!Modとかではなく標準のゲーム内にこのシステムが組み込まれているのです!

もちろん装備や能力が高ければ、それだけコストや生産期間がかかります。

離れた場所でもアウトポストを立てれば資源を得られます。

いいなと思ったのは都市の方向性を明示的に選択できること。これにより資金、生産、研究という3つの方向に特化していきます。

英雄も同じようにどのタイプで育てて行くのか明示的に選択します。これにより取得できるスキルも変わります。私のお気に入りはなんといってもコマンダー!内政タイプの英雄で、都市に常駐させることで反乱値を減らしたり様々な恩恵を都市にもたらします。

常駐する英雄の経験値を積ませる効果のある建物まであります。気が利いてますね。

英雄はもちろん様々なアイテムを装備することが可能。騎乗アイテムもあります。アイテムを装備することで英雄のグラフィック(見た目)も変化します。

都市の建物も一つ一つ描写されます。拡大してみるとこれが結構美しい。

戦闘はマス目でユニットを動かすタイプ。イニシアチブの高い順番に行動を指示します。
という事で、今回は撮り溜めたスクリーンショットをざっと紹介してみました。そのうちプレイ日記なんかも始めるかもしれません。Steamセールなら600円程度で買えるゲームですので、皆さんも一緒にやりませんか?